今回はメスティンを使って串揚げをやってみたいと思います。キャンプ場で串揚げをやることを想定して練習してみます。
まずは、とんかつ用の豚、やっぱり食べたいエビを串に刺していきます。
野菜もやっぱり必要でしょうということで、オクラ、先日ポキを作った時に使った残りの赤玉ねぎ、子供が好きなチーズ、うずらを串に刺していきます。
はい、こんな感じになりました。結構なボリュームになりました。ナスやエリンギも想定したのですが、我が家ではこれだけあればお腹いっぱいだと思ったので、このくらいにしておきます。
キャンプ場を想定してパウンドケーキの容器を100均で買ってきました。
右から薄力粉、卵、パン粉を入れました。右から順番にそれぞれの串にまぶしていきます。パン粉ポンポン、たまごに通して、パン粉パタパタ…繰り返し繰り返し…。
はじめは丁寧にやってましたが、途中からは作業もどんどん大胆になっていきます…。
工程を減らすために、小麦粉とたまごを混ぜてバッター液を作っておいても良いかも知れません。
下拵えが終わりました。
串カツ屋さんみたいにキャベツをお通しで用意します。タレはごま油と塩ですね。
実は自分は油での揚げ物をしたことが無かったので、揚げるのは妻にやってもらいました。
SOTOのST-310に、メスティンをのせて油を注ぎます。あったまってきたら、揚げていきます。
と、ここでアクシデント…。
肝心な揚げているところの写真を撮り忘れてしまいました…。
妻に揚げてもらっている間に、子供に食べさせながら、自分も一口食べたら「旨し!」
あまりの旨さに感動しながら、夢中で食べ、子供に食べさせ、飲み物出して…の間に油もあったまり、ドンドン揚がる。
気づいた時に撮影したのが以下の写真…。
もう少し映える写真が撮れたと思いますが、まぁ、こんな感じです。しかし、味はお店で食べるものと遜色無かったなぁ。
揚げ物が終わったら、固める薬剤を入れて油を処分します。
はじめての串揚げは手間も多少かかりますが、作業も楽しく、美味しく食べれて、ハイボールが進む進む…。
串揚げ食べたくなったら、また、やろうと思います。今度は自分でも上手に揚げてみたいです。