この容器はフードジャーというかスープジャーというのでしょうか。
会社の昼休み、お弁当を持ってきている人のこの入れ物が以前からずっと気になっていました。恐らくあったかいものを食べられるものだなと思っていましたが、あの容器の中にはみんな何を入れているのだろうか…?自分の漠然としたイメージはクリームシチューもしくはトマトのスープが入っているんじゃないかと推測し、自分の想像の範囲はここで止まっていました。
ふと、あるお店でスタンレーのセールがあり、30%オフのフードジャーを見つけ、これを買うべきかどうかと散々悩みました。その結果、その30%オフのフードジャーは少し自分には大きすぎるからやめようと思ったところ、その裏には同じくスタンレーの人気のフードジャーが定価で販売されており、当初は全く買う予定が無かったフードジャーを手に取ってしまったところ、そのまま買ってしまいました。それがこちら。スタンレークラシックフードジャー0.41Lという商品です。大きさの次は色も散々悩みました。スタンレーの特有のグリーン、それとマットブラック。
一目見てスタンレーと分かるのはグリーンです。手触りも良く、いいなぁと思いながら、マットブラックを見てたらこちらもなかなかシックでいいなぁと思いました。
結論としては、何となく、料理をこのフードジャーに入れて食べるときに美味しそうに見えるのは黒かなぁと思ったのと、また、自分がこのフードジャーを持って食べてる姿をイメージした時にしっくりきそうなのはどっちかなと考えた結果、マットブラックを選びました。
しかし…。
次の日もグリーンが良かったかなぁと思いながら、やっぱり黒で良かったなぁと買ってしまった今でもどちらの色が良いか迷っています(優柔不断)。結論としては、どちらも捨てがたい良い色だということです。
さて…。フードジャーも買ったので早速使ってみることにします。
?
⁇
はい、こちらのタイガーマスクはワタシのカバンでした。スタンレーフードジャーでお弁当を作ってみて、公園に来てみました。
近くのコンビニでお茶を買ってきました。お弁当と言ったらやっぱり温かいお茶ですよね。
袋から取り出します。
蓋をクルクルと…。
蓋を開けると湯気が出ています!スープを入れる前に熱湯を容器に入れ、あっためておいたのがきいたのでしょうか。容器の性能も良さそうです。
今回は家の冷蔵庫にあった、牛肉、長ネギ、椎茸、エリンギをきざんで具沢山スープを作ってみました。
【今日のレシピ】
・上記の材料を食べやすくきざむ。
・水300ccを温める。
・お湯の中に上記の材料を入れ煮る。
・鶏がらスープ、コチュジャンを入れ、最後に塩で味を整える。
フードジャーの中で煮詰まるので、あまり煮詰めなくても大丈夫そうです。
いただきます。
旨い…!
具沢山なのが嬉しい!
なんだか良くわからないうちに、無心で食べてしまいました。
持参した明太子のおにぎりとスープを交互に食べあっという間に食べ尽くし、大変満足です。
寒い外で自分で作った温かいスープを食べるというのは何か新しい感動です。
さて、温かいお茶で一服です。
コンビニで缶コーヒーも買ってあります。こういうところに抜かりはありません。
プシュ。
あたたかくて甘くてこちらも美味しいです。
少しゆっくり景色を眺めていたら、寒くなってきたので家に帰りました。